当サイトではプロモーションが含まれています

タイ フィリピン ベトナム 海外×インターネット 海外旅行 韓国

アジア旅行の強い味方!11か国でネットが使い放題のeSIMとは?

2024年6月11日

アジア、eSIM

こんにちは、haggyです。

アジア旅行でeSIM選びに迷っている方。

・複数ヵ国を周る予定だけど、都度eSIMを買わないといけないの?

・おすすめのeSIMはない?

・大容量のeSIMはない?

今回おすすめするeSIMはアジアの11か国で使えて、設定のし直しは不要。

しかもネットが使い放題なんです!

インターネット接続の心配をすることなく旅行を楽しめるので、デメリットや注意点含めて参考にしてくださいね。

haggyの写真

▶この記事を書いた人
海外旅行を快適にするにはインターネットは不可欠。
これまで訪れた国でフリーWi-Fi、Wi-Fiレンタル、SIMカード、eSIMとあらゆる方法で接続。
多数の失敗を経てやっと理想通りのインターネット接続方法に出会うことが。
この失敗経験を活かして海外旅行のお役に立てたらと思い、この記事を書いています。

\ データ通信無制限 /

Holafly

Holafly公式サイトへ

HolaflyならクーポンコードHAGGYSJOURNEYで5%OFF

この記事でわかること

アジア旅行の強い味方!11か国でネットが使い放題のeSIMとは?

カトン地区シンガポール、カトン地区にて

アジアで複数か国を周る場合、その国毎にeSIMやSIMカードを買うとネット貧乏になってしまいます。

そこでおすすめしたいのがHolafly(オラフライ)のeSIM

一度eSIMを買うだけでアジアの11か国で使え、コスパも良いんです。

HolaflyのアジアeSIMとは?

  • HolaflyのeSIM特徴
  • 11か国は?
  • 大手ネットワーク会社を利用

HolaflyのアジアeSIMについて1つずつ掘り下げてみましょう。

eSIM、海外旅行
参考eSIMって何?海外旅行で使うメリットやデメリット、おすすめも解説

続きを見る

HolaflyのeSIM特徴

アジア周遊eSIMを取り扱っている会社はいくつかあります。

しかし他社と圧倒的に違うところは、データ通信が無制限で使える点。

海外旅行でよくある

「使いすぎたから旅行の後半で低速になるかも!?ネット使わないよう節約しなきゃ!」

という計算や心配をすることなく、ストレスフリーで使えます。

それに旅行中、気の合う人と出会って連絡先交換をするときに低速でモタついたら最悪。

結局連絡先を交換できずにお別れしてしまう可能性も。

HolaflyのeSIMなら、モタつくことなくスムーズに連絡先交換できます。

11か国は?

11か国の内訳はこちら。

韓国、日本、カンボジア、ベトナム、タイ、台湾、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、ラオス

※2024年6月現在

日本人に人気のエリアはほぼ網羅していますね。

大手ネットワーク会社を利用

Holaflyが利用している回線は、ほとんどがその国の大手の会社のもの。

大手の会社を利用するメリットは、広範囲で繋がること。

haggy

せっかくeSIMを買ったのに繋がらないのは意味がないですよね

離島のビーチリゾートでも繋がることが多いので、イライラせずに済みます。

注意ポイント

山や建物内など電波が届かない場所も一部あります。

しかしネットワークによるものなので、「Holaflyだから繋がらない」わけではありません。

\ クーポンコードはHAGGYSJOURNEY

Holafly公式サイト

Holaflyレビュー記事

▽万が一繋がらなかったら?

Holafly、繋がらない
参考HolaflyのeSIMが繋がらない場合の対処法と購入前にチェックすること

続きを見る

HolaflyのアジアeSIMがおすすめなタイプ

甘川文化村韓国、釜山の甘川文化村

次のうち、どれか1つでも当てはまればHolaflyのeSIMがピッタリ。

HolaflyのアジアeSIMがおすすめな人

  • 普段からインターネットをたくさん使う
  • 一人旅
  • 仁川経由などのトランジット
  • 大は小を兼ねる
  • 複雑なことはムリ!
  • よく道に迷う
  • 移動時間が多い
  • 身軽に旅行したい
  • 「このバス(またはタクシー)、本当に目的地に向かってるよね?」
  • 「旅行では何かと不安」
  • コスパ、サービスどっちも大事

理由とともに見ていきましょう。

普段からインターネットをたくさん使う

先ほども説明しましたが、Holaflyはデータ通信が無制限。

普段からインターネットをたくさん使う方にはピッタリです。

移動中の暇な時間にできるゲームやSNS、ネット検索、LINEのやり取り、ビデオ通話、ポイ活以外にも、

地図アプリでルートチェック・お店の検索・観光スポット検索・次の国への移動手段チェックなど、無限大に旅行を充実させられます。

こちらもCHECK

Holafly、制限
Holaflyの「データ通信無制限」はウソ?制限がかかるってホント?

続きを見る

一人旅

一人旅はもちろん同行者がいません。

現地で旅仲間ができない限り、何をするにも一人です。

私自身何度も一人旅を経験しましたが、頼れるのはスマホ。

バスや電車を待つ間はスマホ、乗っている間もスマホ、空港でもスマホ、カフェに入ったらスマホ、疲れてベンチに座ったときもスマホ、とにかくスマホ・スマホ・たまに自撮り・スマホ

haggy

海外一人旅初心者の頃、券売機から一人で切符を買えたのが嬉しくてその様子を動画に撮ってSNSにUPしました。

動画をUPなんてしていると一気にギガを使います。

一人旅ではスマホを使う機会が増えるため、大容量のeSIM必須です。

こちらもCHECK

一人旅、楽しみ方
海外一人旅を「つまらない・寂しい」ものにさせない17の楽しみ方

続きを見る

仁川経由などのトランジット

日本から直行便ではないとき、仁川空港などアジアの空港をトランジットすることがよくあります。

例えば私の場合、最寄りの空港は新千歳空港。

新千歳空港は直行便で行ける国が限られています。

・フィリピンのセブ島やプーケットは仁川経由

・フィリピンのボラカイ島はマニラ経由

で行きました。

厄介なのが、空港のWiFiは繋がらないこともあるという点。

haggy

長時間のフライト後はすぐにスマホをチェックしたいですよね。

Holaflyなら到着してすぐネットに接続ができるので、空港のフリーWi-Fiが繋がらなくても大丈夫!

空港や街のフリーWiFiにはこんな危険も。

海外旅行,フリーWi-Fi,危ない
参考海外旅行 | フリーWi-Fiは危ない?最新の安全・快適なネット接続方法とは?

続きを見る

空港を出て数時間の観光をするときも、わざわざその国のeSIMを買わずに済むので便利です。

大は小を兼ねる

使えるデータ通信量に限りがあると、

「あと〇ギガまで使えるけど、何かあるかわからないからこの先ネットは我慢しておくか」

と計算することに。

haggy

せっかくの旅行、しがらみなく思いっきり楽しみたい。

というわけで私はギガの節約や計算して使うのが面倒なんです。

それならいっそギガを使っても使わなくても大容量を買っておいた方がいいというタイプ。

それに日本ではインターネットをあまり使わなくても、旅行先ではいつもより多く使うことも覚えておきましょう。

haggy

過去に日本で毎月5GBまで高速で使えるプランを契約していました。

家ではWi-Fiを徹底し、出先では節約しギリギリ5GB。

ところが旅行する月はすぐ使い切り低速に。

ただでさえギガが残っていない月末に旅行すると、旅行の途中で低速に。

本当に不便な思いをして使っていました。

旅行先では普段よりネット多く使うので、制限ない方が楽です。

だからこそ私は旅先では「無制限」にこだわります。

複雑なことはムリ!

これ私のことなんですが、SIMカードを使っていた頃はとにかく設定が難しく正直キライでした。

繋がらずに現地の携帯ショップをはしごしたことも。

HolaflyのeSIMはQRコードを読み込みササっと設定するだけ。

良い意味で単純。

haggy
一度eSIMを使ったらもうSIMカードには戻れません

特にHolaflyならiOS17.4以上を利用の方は、QRコードを長押しするだけでeSIMのインストールまでしてくれます。

「海外でインターネット?どうせ面倒なんでしょ?」

とマイナスイメージを持つ方にもおすすめです。

よく道に迷う

これも私のことなんですが、よく道に迷います。

最近は地図アプリのおかげで迷わず済んでいますが、ガイドブックの地図を頼りに観光していた頃はよく迷っていました。

haggy

海外では1本道を間違えるだけで治安が悪いストリートに入ることも多いので、危ない橋を渡ることに。

よく道に迷う方はギガを気にせず地図アプリを使いましょう。

地図アプリは道順だけでなく、乗るバスの系統、電車やバスの時刻も教えてくれます。

というわけで、目的地に着くまでナビ付けっぱなしにすることがしょっちゅう。

無制限プランに助けてもらっています。

移動時間が多い

バスや電車での移動時間が多い方も、HolaflyのeSIMはおすすめ。

手持無沙汰になるといじりたくなるのがスマホ。

haggy

まずは家族や友達にLINEで連絡。

返信を待つ間にInstagram。見るだけじゃなく旅の様子も投稿。

一通り見終わったらX。

Xの後はポケ活。移動中でもたまにポケストップを回せるし、ギフトを送ったりしています。

その後は別のオンラインゲーム。飽きたら動画視聴。

この繰り返しであっという間に時間が過ぎていきます。

インターネットが無制限に使えることで、移動時間も快適に過ごせます。

身軽に旅行したい

旅行ではなるべく荷物を少なくし、身軽に動きたいですよね。

HolaflyのeSIMはWiFiルーターのような重さが一切ないためスマホ1つでインターネットが使えます。

SIMカードの入れ替えもなく、

「日本で使っているSIMカード失くしたらどうしよう」

と心配する必要もナシ。

「このバス(またはタクシー)、本当に目的地に向かってるよね?」

・バス→「間違えて乗っていたらどうしよう?」

・タクシー→「わざと遠回りされていないよね?」「行き先伝わってるよね?」

と不安になることはありませんか。

そんなとき私は地図アプリに目的地を入力し、ナビを追うようにしています。

最短ルートで目的地へ向かっているとわかるだけで一気に安心できるから。

うっかりネットが低速だと、目的地に着くまで「どうしよう」と焦ります。

無制限プランのお陰で余裕を持って移動時間を過ごせます。

「旅行では何かと不安」

何度も海外旅行をしていますが、何かと不安になります。

これはもう性格によるもの。

・観光地に着いたけど、次の名所へ行く際にバスはあるのかな?

・お腹痛くなったらどうしよう

・ケガしたらどうしよう

・財布盗まれたらどうしよう

など心配事は無限大。

そんなときインターネットが繋がっているとすぐに検索できるので安心。

困ったとき、不安なとき、調べものをしたいとき、すぐにネットが使えるのは海外旅行の心強い味方です。

こちらもCHECK

海外旅行、トラブル
海外旅行のトラブルは他人事ではない!?対処法と旅行前にすべきこと

続きを見る

コスパ、サービスどっちも大事

便利なeSIMは助かるけれど、値段も大事ですよね。

それに★1~2つしか評価されていない口コミが目立ったら買うのも不安になるもの。

データ通信無制限と聞くとお高いイメージを持つかもしれませんが、HolaflyのeSIMはコスパが良いです。

1日700円から選べますが、日数が多くなるごとにお得に。

例えば20日間かけてじっくりアジアを周るならeSIMは6,900円。

1日に換算するとたったの345円!

1コインでお釣りがきちゃうんです。

オンラインショップの口コミサイトTrustpilotからは優良企業のお墨付き。

Trustpilot、Holalfy

引用元:Trustpilot

人気の理由は利用者からの問い合わせに対し、迅速・丁寧な対応を心がける姿勢。

LINEやチャットなど複数のツールから問い合わせができることで、より早く回答する体制を整えてくれています。

eSIMは設定が簡単なのであまりトラブルになることはありませんが、「何かあっても安心」と思えるのは心強いですよね。

\ データ通信無制限 /

Holafly

Holafly公式サイトへ

HolaflyならクーポンコードHAGGYSJOURNEYで5%OFF

こちらもCHECK

Holaly
HolaflyのeSIM | メリット・デメリットを口コミ、実体験から深掘り!

続きを見る

HolaflyのアジアeSIMデメリット/注意点

気をつける、注意点

続いてHolaflyのアジアeSIM、デメリットや注意点を解説。

デメリット/注意点

  • 機種によってはeSIMに対応していない
  • SIMロック解除が必要
  • アクティベート後はローミングをオフに
  • ネットを使わない方には割高の可能性がある
  • キャリアメールが受信されない
  • 1日1回はWi-Fiに繋いでバックアップを

機種によってはeSIMに対応していない

「Holaflyが~」というわけでなくeSIM全般に言えることですが、eSIMには対応していないスマホがあります。

例えばeSIM対応のiPhone。

iPhone XR
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone 11
iPhone 11 Pro
iPhone SE 2
iPhone SE 3
iPhone 12
iPhone 12 Mini
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max
iPhone 13
iPhone 13 Mini
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max
iPhone 14
iPhone 14 Plus
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Pro Max
iPhone 15
iPhone 15 Plus
iPhone 15 Pro
iPhone 15 Pro Max

これを見るとわかる通り、新しめの機種のみですよね。

Androidも同様に対応していないスマホがあるので、

eSIMに対応しているかを確認してから購入しましょう。

▽Holaflyの確認方法

Holafly、eSIM対応機種

▶HolaflyのeSIMに対応しているかチェック

SIMロック解除が必要

eSIM全般に言えることですが、ドコモやau、ソフトバンクなどの大手携帯電話会社から購入したスマホの場合、SIMロックがかかっているかもしれません。

SIMロックがかかっている状態ではeSIMは利用不可。

まずはSIMロックがかかっていないか確認してみてください。

iPhone SIMロック確認方法

設定 ▶ 一般 ▶ 情報 ▶ SIMロック

「SIMロックなし」と表示されていればeSIMを使えます

iPhone、SIMロック確認

SIMロックがかかっていたら解除の手続きが必要です。

解除方法は携帯電話会社に問い合わせてみてくださいね。

ロック解除後にeSIMは使えます。

アクティベート後はローミングをオフに

アジアeSIMでは、使える11か国のeSIMに日本も含まれています。

eSIMを日本でアクティベートした際に、ローミングをオンにすると

旅行前にもかかわらず日数がカウントされてしまう可能性があります。

・すぐに回線をオフにする

・現地到着後に回線をオン、ローミングをオンにする

ようにしましょう。

設定方法については、後半の章で詳しく解説しています。

「日数がカウントされてしまったのでは?」と不安な方は、アプリやHolafly公式サイトから使用状況の確認ができます。

※アプリは英語対応

または、LINEのカスタマーサポートに問い合わせをすることもできます。

ネットを使わない方には割高の可能性がある

次の章で他社のeSIMとも比較しますが、アジア周遊で使えるeSIMは他にもあります。

ギガが少ないeSIMは、Holaflyより安い場合が。

そう、インターネットを使わない方には割高になる可能性があるんです。

とはいえ「おすすめなタイプ」でも触れましたが、旅行では普段よりネットを多く使います。

使い切ることにハラハラしながら使うよりも、最初から無制限プランにしておくことで心に余裕ができるもの。

対応している国やサービス、口コミなど総合的に見て判断してくださいね。

キャリアメールが受信されない

Yahoo!メールやGmailなどのフリーメールは受信されますが、

「~@docomo.ne.jp」などキャリアメールを利用している方は要注意。

eSIMでネットに接続することで、メールが受信されなくなります。

haggy

受信されないメールは削除されるわけではなく、

帰国後に日本で契約しているeSIMやSIMカードに接続し直すとまとめて受信されるのでご安心を

携帯電話会社によっては設定すれば受信できることもあるので、詳しくは携帯電話会社に相談してみてくださいね。

1日1回はWi-Fiに繋いでバックアップを

無制限だからWiFiスポットを気にしなくていいのがHolaflyのeSIM。

しかし旅行で撮った写真などデータ保存のため、1日1回はWi-Fiに繋いでスマホのバックアップをしましょう。

私自身フィリピンのボラカイ島でスマホを盗まれた経験があり、バックアップをしていたことで無事に写真が失われずに済みました。

「夜眠る前にホテルのWi-Fiに繋いでバックアップする」で大丈夫です。

\ クーポンコードはHAGGYSJOURNEY

Holafly公式サイト

Holaflyレビュー記事

アジアで使えるeSIMを比較してみた

フーコック_ビーチベトナム、フーコックにて

アジア複数か国で使えるeSIMはHolafly以外にもあります。

その中からHolafly含めKKday、Airalo、UbigiのeSIMを、使える国・価格・サービス面の順に比較します。

自分に合うeSIMを見つけてくださいね。

使える国

まずは使える国から。

KKdayHolaflyAiraloUbigi
<8か国>

タイ
マレーシア
シンガポール
中国
ベトナム
インドネシア
フィリピン
マカオ

<11か国>

韓国
日本
カンボジア
ベトナム
タイ
台湾
シンガポール
マレーシア
インドネシア
フィリピン
ラオス

<18か国>

インド
インドネシア
カンボジア
シンガポール
スリランカ
タイ
パキスタン
バングラデシュ
フィリピン
ベトナム
マカオ
マレーシア
ラオス
中国
台湾
日本
韓国
香港

<26か国>
インド
インドネシア
ウズベキスタン
カザフスタン
カンボジア
キルギスタン
シンガポール
スリランカ
タイ
タジキスタン
ネパール
バングラデシュ
パキスタン
フィリピン
ブルネイ
ベトナム
マレーシア
ミャンマー
モンゴル
ラオス
中国
マカオ
香港
台湾
韓国
日本※プランによっては対応していないエリアあり

※横にスクロールすると全て見れます

この中から行き先が含まれているeSIMに絞り、金額を比較してみましょう。

金額

金額を一覧にしたものはこちら。

KKdayHolaflyAiraloUbigi
<500MB/日>

・1日/178円

・30日/4,262円

※1、3、5、7、14、30日間

<1GB/日>

・3日/991円

・30日/7,414円

※1、3、5、7、14、30日間

<2GB/日>

・3日/1,605円

・30日/12,707円

※1、3、5、7、14、30日間

<総容量10GB>

30日/3,687円

<総容量15GB>

30日/5,253円

 

全て無制限

・1日/700円

・2日/1,400円

・5日/3,400円

・7日/4,100円

・10日/4,400円

・15日/5,700円

・20日/6,900円

・30日/10,000円

・39日/12,300円

<1GB>

・7日/US$5.00
→約778円

<3GB>

・30日/US$13.00
→約2,024円

<5GB>

・30日/US$20.00
→約3,114円

<10GB>

・30日/US$37.00
→約5,762円

<50GB>

・90日/US$100.00
→約15,573円

<100GB>

・180日/US$185.00
→約28,811円

<500MB>

・1日/500円

<1GB>

・30日/1,300円

<3GB>

・15日/3,100円

<10GB>

・30日/6,800円

※横にスクロールすると全て見れます
※USDの日本円は2024年6月5日のレートで算出

少ない容量ではKKday、Airalo、Ubigiで安いプランがありますね。

参考までに1GBがあるとどれくらいネットが使えるかを見てみましょう。

<1GBで使える目安>

Webサイトの閲覧なら約3,000ページ
動画視聴(中程度の画質)なら約2時間
音楽再生(普通程度の音質)なら約17時間
LINE音声通話なら約50時間
LINEトーク約33万回
X(旧Twitter)約3時間
Instagram約1時間

意外にもずっと使い続けられるイメージですが、あくまで目安。

画像付きのWebサイトならもっと少ないページ数になるし、動画も画質などによってはさらに短い時間になるでしょう。

haggy

私の場合ギガ数を気にせず使うと、目安の表よりもさらに短時間で1GBは使い切ります。

大容量のeSIMを選ぶならコスパが良いのはHolafly。

例えば30日間のeSIM(10,000円)を選ぶ場合、無制限で使えて1日たった333.33円。

333.33円でギガ節約とは無縁の旅行が実現します。

サービス

eSIMを選ぶ際にはサービス面も要チェックです。

・サポートがしっかりしているか

・高評価な口コミが多いか

・テザリングはできるか

等、希望に沿っているかも見ておきましょう。

サービス面を比較した表はこちら。

アジア、eSIM比較表

補足説明

・アプリについて

→KKday自体にアプリはあるが、eSIM専用のアプリはなし

→2024年6月現在Holaflyは日本語対応なし。ですが全て無制限プラン。ギガ残量チェックのためにアプリをインストールしなくてOK

KKdayとHolaflyはテザリング不可ですが、テザリングをするぶん容量の多いeSIMが必要になります。

それにテザリングには

・バッテリーの消耗

・回線が遅くなる

というデメリットが。

haggy

実際に私もPCを使いたくてテザリングしましたが、遅いことにイライラ。

結局使うのをやめてスマホいじりに徹しました!

そしておすすめのタイプでも解説したとおり、Holaflyでは問い合わせ方法にLINEとチャットを取り入れています。

迅速な対応に感謝する声が、日本のみならず世界中から口コミサイトに寄せられています。

\ データ通信無制限 /

Holafly

Holafly公式サイトへ

HolaflyならクーポンコードHAGGYSJOURNEYで5%OFF

HolaflyのアジアeSIM | 購入から設定までを解説

ベトナム、ホイアンベトナム、ホイアンのランタン

この章ではHolaflyアジアeSIMの購入~接続方法を解説していきます。

購入方法

eSIM購入時期に悩む方もいますが、購入はご自身のタイミングで大丈夫です。

出発2週間前でも前日でもいいですし、旅先に到着してからでもOK

haggy

個人的には旅先に到着してからだと慌てるタイプなので、旅行前に買います。

前日は荷物の準備で忘れそうだから、余裕をもって出発1週間前には買っておきます。

購入方法まとめ

①アジアeSIMのページを開き、日数と数を選択

②クーポンコードを入力し、支払い方法を選択

③メールアドレス、住所、電話番号を入力(クレジットカードの場合)

④カード番号を入力(クレジットカードの場合)

①アジアeSIMのページを開き、日数と数を選択

アジアeSIMのページを開きます。

下にスクロールすると日数を選ぶ画面が出てくるので、

日数数量を選択した後「無制限プランを購入する」をタップ。

購入内容と金額を確認し、「購入手続き」をタップ。

Holafly、アジア向けeSIM購入方法

②クーポンコードを入力し、支払い方法を選択

「注文内容の表示・クーポン入力」をタップ。

クーポンコード入力欄に「HAGGYSJOURNEY」と入力し、「→」をタップ。

割引されていることを確認しましょう。

※このサイトのリンクから進むと自動的にクーポンコードが入力されています

Holafly、アジアeSIM

支払い方法を選択。

支払い方法はApple Pay、PayPal、GooglePay、クレジットカードのいずれか。

Apple Pay、PayPal、GooglePayで支払う場合はタップして支払い手続きに進みます。

③メールアドレス、住所、電話番号を入力(クレジットカードの場合)

クレジットカード払いの場合はタップせず、下のEメールアドレス、住所、氏名、電話番号入力欄を入力。

「お支払いへ進む」をタップ。

Holafly、アジアeSIM購入方法h

haggy

住所や氏名は日本語でOK!

電話番号は090~/080~のはじめの「0」を抜いて入力しましょう。

eSIMのQRコードはメールで送付されます。

Eメールアドレスに間違いはないか確認しましょう。

④カード番号を入力(クレジットカードの場合)

下にスクロールし、クレジットカード番号などを入力。

入力した情報を保存する場合はチェック。

「今すぐ支払う」をタップ。

Holafly、アジアeSIM購入方法

これで購入は完了!

完了後にQRコードが書かれたメールが届くと設定できるようになります。

\ クーポンコードはHAGGYSJOURNEY

Holafly公式サイト

Holaflyレビュー記事

接続方法

接続方法

HolaflyのeSIM設定はあっという間に終わります。

現地到着後にまとめて設定できますが、

日本で設定(9割)

現地到着後に設定(1割)

と、2段階で行うと旅行時間をロスすることなくスムーズに接続が可能。

今回はiPhoneの画面で解説します。

Androidの設定方法はHolaflyトップページからチェックしてくださいね。

日本で設定

日本での設定はたった2つ。

・eSIMのインストール

・副回線の設定

haggy
Wi-Fiが繋がっている状態で設定しましょう!

まずはメールで届いたQRコードを読み込む作業から。

ココがおすすめ

iOS17.4以上を利用の方は、QRコードを長押しするだけでeSIMのインストールが可能

▽iPhone

Holafly,QRコード読み込み

QRコードを読み込むと「新規eSIMをアクティベート」と表示されるので、「許可」をタップ。

「続ける」と「完了」をタップ。

holafly、アクティベート

注意ポイント

この段階でのアクティベートは、インターネットに接続されるわけではありません。

日数はカウントされないのでご安心ください。

デフォルト回線を「主回線」にチェックし「続ける」をタップ。

iMessageとFaceTimeを「主回線」にチェックし「続ける」をタップ。

モバイルデータ通信を「主回線」にチェックし「続ける」をタップ。

※「モバイルデータ通信の切替を許可」はそのまま

Holafly、設定

最後は「完了」をタップ。

私のiPhoneでは「個人」と表示されましたが、現地到着の際に迷わないよう「Holafly アジア」など名前を変更してみましょう。

設定 ▶ モバイル通信 ▶ SIMから個人をタップ ▶ モバイル通信プランの名称 ▶ カスタム名称に入力

Holafly、名前変更

※上の画像では「Holafly アメリカ」と書かれています

iPhoneは複数のeSIMを登録できます。

どのeSIMか迷わないよう会社名と国名を入力しておくと便利。

あとは現地到着後に1つ作業をするだけで接続できます。

iPhoneではすぐにeSIMのアクティベートが可能。

旅行前にデータを消費しないようモバイルデータプランのローミングをオフにし、現地に到着してからオンにしましょう。

特にアジアeSIMでは、対応している11か国に日本が含まれています。

ローミングをオフにしましょう。

現地到着後に設定

現地到着後は、副回線のデータローミングをONにするだけ。

設定方法は、

iPhoneの設定 ▶ モバイル通信 ▶ Holafly回線 ▶ データローミングをONのみ。

Holafly、到着後の設定

これだけでインターネットが使えるようになります。

haggy

空港を降りた瞬間にササっと繋げられますね!

アクティベートを行った時点でeSIMの利用が開始され、その日付からプランの使用日数がカウントされます。

\ クーポンコードはHAGGYSJOURNEY

Holafly公式サイト

Holaflyレビュー記事

まとめ

シンガポールシンガポールにて

HolaflyのアジアeSIMについて解説しました。

なんと言ってもインターネットが無制限で使えるのはとてもありがたい。

調べものや空いた時間のゲームやSNSなどの暇つぶしで旅行が充実。

楽しいアジア旅行にしてくださいね。

\ データ通信無制限 /

Holafly

Holafly公式サイトへ

HolaflyならクーポンコードHAGGYSJOURNEYで5%OFF

あわせて読みたい

エアトリ、口コミ

国内旅行 旅の準備 旅の計画 海外旅行

2024/4/28

エアトリの口コミが不安?10回の海外旅行で利用した感想とメリット・デメリット

こんにちは、haggyです。 エアトリを利用して旅行の申し込みを考えている方。 しかしエアトリの口コミを見ると不安になりませんか。 ・エアトリの口コミを見て「利用しても大丈夫か」と不安 ・エアトリのメリット・デメリットが知りたい ・実際に使った人の意見が聞きたい 私はエアトリを利用し10度海外旅行をしました。 何度も利用したことのある私がエアトリの感想や悪い口コミを考察していきます。 後半にはエアトリで失敗しないよう注意点も伝えているので、ぜひ最後までご覧ください。 ▶この記事を書いた人 国内・海外問わず ...

ReadMore

海外旅行、便利、グッズ

持ち物 旅の準備 海外旅行

2024/6/20

何度も海外旅行した私が選ぶ!安く揃えられる便利な旅グッズ15選

こんにちは、haggyです。 海外旅行を快適にしてくれる便利グッズをお探しの方へ。 たくさんある旅行アイテムから便利なものを選ぶのは大変。 ・ただでさえ旅費にお金をかけている。現地での食費やお土産代もかかるしグッズにお金はかけたくない ・でも便利なグッズがあれば持って行きたい ・海外旅行で不便な思いはしたくない と悩む方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は海外旅行の経験をもとに、安く揃えられて便利な旅グッズを15個紹介していきます。 予算よりも低価格でおさえられ、浮いたお金は現地での食費やお土産代に ...

ReadMore

海外旅行、忘れてはいけないもの

持ち物 旅の準備 海外旅行

2024/6/20

海外旅行で忘れてはいけないモノ7つ&無いと旅行が台無しになるモノ4つ

こんにちは、haggyです。 海外旅行の準備している方。 うっかり忘れてしまうと、出国できない可能性があります。 この記事ではこれだけは忘れてはいけないモノ7つと、無いとせっかくの旅行が台無しになってしまうものを4つご紹介。 海外旅行初心者の方も、久しぶりに海外へ行く方も参考にしてくださいね。 ▶この記事を書いた人 国内・海外問わず旅行が大好き。 持ち物へのこだわりや、おしゃれを楽しむのも旅行の醍醐味。 いかに快適に旅行ができるかあれこれ考えるのが好き。 旅行を通じて得た情報をシェアしたくて記事を書いてい ...

ReadMore

GoCity

アメリカ オーストラリア ハワイ ヨーロッパ 旅の準備 旅の計画 海外旅行 韓国

2024/6/27

Go Cityでソウルやパリなど主要都市をお得に観光!メリットや評判を徹底解説 

こんにちは、haggyです。 海外旅行で悩むのが「旅行計画」。 旅女子さん 自力で行くのもいいけど、ホテルから遠い観光スポットへ行くならツアーに参加した方がいいのかも。 魅力的なツアーはたくさんあるけれど、全部申し込んだら予算オーバー。 そんなお悩みを解決してくれるのが、Go City。 ツアーだけでなく、アトラクションの入場やアクティビティをお得に利用できる仕組みなんです。 有効活用すれば海外旅行の強い味方に。 今回はそんなGo Cityについて、メリットやデメリット、評判などを解説していきます。 ▶こ ...

ReadMore

海外旅行、スマホ

持ち物 旅の準備 海外×インターネット 海外旅行

2024/6/20

海外旅行でスマホは必要?充実した滞在にする17の活用術とネット接続方法

こんにちは、haggyです。 海外旅行の予定があり、スマホは必要かお悩み中の方。 ・ずっとスマホをいじっていたら同行者に失礼だし・・・ ・高額請求が心配 ・スマホを気にしていたら旅行を楽しめないのでは? と考える方もいるでしょう。 今回は海外でスマホは必要なのか、haggyの考えを伝えます。 さらに、充実した滞在にするための17のスマホ活用術や高額請求されないためのインターネット接続方法をご紹介。 ▶この記事を書いた人 国内・海外問わず旅行が大好き。 持ち物へのこだわりや、おしゃれを楽しむのも旅行の醍醐味 ...

ReadMore

▼読んでいただきありがとうございます

にほんブログ村 旅行ブログ 女性トラベラーへ
にほんブログ村

-タイ, フィリピン, ベトナム, 海外×インターネット, 海外旅行, 韓国