こんにちは、haggyです。
ここ数年で伸びているeSIM。
海外旅行でのインターネット接続ストレスを解決してくれます。
使い方も簡単で、SIMカードやWi-Fiよりも手軽に接続。
実際に私もeSIMで海外旅行がかなり楽になりました。
・eSIMって何?
・海外旅行で本当に便利なの?
・これまでとどう違う?
この記事はそんな疑問にお答えし、eSIM選びに役立つ内容になっています。
後半ではおすすめのeSIMを紹介しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
海外旅行を快適にするにはインターネットは何よりも大事。
これまで訪れた国でフリーWi-Fi、Wi-Fiレンタル、SIMカード、eSIMとあらゆる方法で接続。
多数の失敗を経てやっと理想通りのインターネット接続方法に出会うことが。この経験を活かして海外旅行のお役に立てたらと思い、この記事を書いています。
eSIMって何?海外旅行で便利なの?

eSIMは簡単に言うと、あらかじめスマホに内蔵されているSIM。
電子的にプログラムされているので、SIMカードのように挿し込んだり入れ替えなくてもインターネットに接続できます。
設定はめちゃくちゃ簡単。
日本でQRコードをスキャンしてデータプランを設定
▽
到着後、eSIMをアクティベート
この手軽さが海外旅行で便利だと人気なんです。
Wi-Fiルーターレンタルのような重さや、SIMカードの面倒な設定と比べると良い時代になったものです。
eSIMを海外旅行で使うメリットやデメリット
実際に使って感じたeSIMのメリットやデメリットを解説していきます。
eSIMメリット
まずeSIMのメリットから。
eSIMのメリット
- 設定が簡単
- 到着後すぐにインターネットが使える
- 日本で購入できるので、ミスなく買える
- 使い切りなので、高額請求がない
- SIMカード探しのストレスがない
- SIMカードを失くす心配がない
- 物理的な重さがない
順番に見ていきましょう。
設定が簡単
eSIMはとにかく設定が簡単。
購入すると、QRコードが記載されたメールが送られてきます。
そのQRコードをスキャンしてデータプランを設定。
現地に到着したらeSIMをアクティベートするだけ。
私の体感では、SIMカードの設定よりも5倍簡単です。
到着後すぐにインターネットが使える
これまでインターネットに接続するまでは、空港のフリーWi-Fiに頼っていました。
しかし空港によっては、Wi-Fiに接続したはずなのに繋がらないことも。

FacebookやGoogleのログインIDで接続するタイプのものは、パスワードがすぐに出てこず諦めちゃうんですよね。
いざ繋がったとしてもネットワークが不安定だったり、トイレに入ると接続が切れるなんてよくあります。
その点eSIMは日本で事前に設定しておくので、現地に到着後すぐに接続が可能。
ターンテーブルでスーツケースが出てくるのを待つ間に
・ホテルまでの行き方を調べる
・ホテルに荷物を置いた後どこへ行くか調べる
・グルメを調べる
といった、時間の有効活用ができました。
日本で購入できるので、ミスなく買える
今でこそSIMカードもインターネットで購入できますが、以前は現地の空港で買うのが主流でした。
【現地の空港でSIMカード購入あるある】
・外国語表記のプラン説明と店頭スタッフの説明で、「なんとなく理解した」と曖昧に購入
・後ろに列があると「ヤバい、早く決めなきゃ!」と焦り、意図していないSIMカードを購入
間違えて購入する危険があります。

実際私も1日2GBまで使えると思って買ったら、「7日間で2GB」のSIMカードだったことがわかり、不便な思いをしたことがあります。
eSIMは日本で購入でき、日本語のサイトから自分に合ったプランをじっくり探せます。
購入ミスも防げるので安心。
日本にいる段階から購入できますが、旅先からでも購入可能。
現地の店舗に行く必要がなく、ネットで購入できるのも魅力です。
使い切りなので、高額請求がない
かつてあった国際ローミングの高額請求。
旅行後に届く請求書にビクビクしたものです。
しかしeSIMは買い切り・使い切りなので高額請求の心配はしなくて大丈夫。
・有効期限が過ぎたら使えなくなる
・規定のギガを使ったら低速 or 使えなくなる
というシンプルな仕組みです。
SIMカード探しのストレスがない
eSIMはネットで購入し、スマホの設定をするだけ。
SIMカードのように
・空港の売り場で並ぶ
・街中で探す
ストレスがなくなります。
旅時間の節約にもなりますね。
SIMカードを失くす心配がない
eSIMは日本で使っているSIMカードを挿したまま使えます。

現地のSIMカードを利用するときは、日本で使っているSIMカードを抜いていました。
失くさないことと、パキッと割らないよう気を遣いハラハラでしたね。
紛失・破損の心配がいらず、ストレス軽減に。
物理的な重さがない
Wi-Fiルーターは持ち歩く必要があるため、旅行の荷物と合わせるとけっこうな重さに。
その点eSIMは持ち運ぶ必要もないので、物理的な重さがありません。
面倒なことが無いのが嬉しいですね。
eSIMデメリット
続いてeSIMのデメリットもご紹介。
eSIMデメリット
- 利用可能な機種が限られる
- SIMロック解除が必要
- 音声通話が無いプランがほとんど
- キャリアメールが受信されない
順番に見ていきましょう。
利用可能な機種が限られる
eSIMは便利ですが、全てのスマホで使えるわけではありません。
例えばiPhoneでいうと、iPhone SE (第2世代以降)やiPhone XR/XS/XS Max、iPhone11シリーズ以降なら使えます。

今使っているのはiPhone13ですが、かつてはiPhone8を使っていました。
iPhone8だったらeSIMは使えなかったってことですね。
せっかく「eSIM使いたい!」と思っても、eSIM対応端末でないと使えないんです。
SIMロック解除が必要
SIMフリー携帯をお使いではない方はSIMロック解除も必要です。

SIMロック解除って何ですか?
どうするんですか?
携帯電話会社から購入したスマホには、
他のSIMカードやeSIMが使えないようSIMロックがかかっていることがあります。
SIMロックがかかっていると海外旅行用のeSIMは使えないので解除が必要。
解除の方法は、契約している携帯電話会社に確認してみてくださいね。
音声通話が無いプランがほとんど
eSIMはデータ通信のプランがほとんどで、音声通話やSMSの送受信が含まれていないことが多いです。
稀にあっても設定がややこしかったり高い場合が多く、
「これならデータ通信のみでいいや。」
と思ってしまうレベル。

海外旅行では通話はほとんど利用しません。
初めて「eSIMは電話ができない」と知ったときも、
「そうなんだ~」
くらいの感想でしたね。
しかし、LINEやその他通話アプリなど、データ通信を利用した通話はできます。
日本にいる家族や友人と顔を見て通話できるので、十分かなと思っています。
キャリアメールが受信されない
ドコモやau、ソフトバンクなどキャリアのメールアドレスを利用している場合、eSIMに接続するとキャリアメールが受信されなくなります。

「~@docomo.ne.jp」などのアドレスがキャリアのメールアドレスになります
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールは受信可能。
欧州経済領域(EEA)およびイギリス旅行の場合注意が。
Yahoo!メールは一部機能が制限されます。
キャリアによっては設定をすることで受信できるところもあるので、詳しくは携帯電話会社に問い合わせてみるとよいでしょう。
※有料の可能性あり
eSIMを選ぶ際の注意点
この章では自分に合ったeSIMを選ぶための注意点を3つご紹介。
eSIMを選ぶ際の注意点
- 日数をチェック
- 必要なギガ数をチェック
- サポート体制をチェック
1つずつ見ていきましょう。
日数をチェック
滞在日数に合ったeSIMを選ぶようにしましょう。
例えば、7日間の滞在なのに5日間用のeSIMを買うと2日間使えないことになります。
必ず日数はチェックしましょう。
必要なギガ数をチェック
滞在日数でどれくらいインターネットを使うかを考えて選ぶようにしましょう。
私の経験上、日本にいるときよりもインターネットは多く使います。

1日1GBまで、5日間で2GBまでという制限付きのeSIMがあります。
価格は安いですが私にとっては節約しないとすぐに使い切ってしまう量。
移動時間が短い旅行ならまだいいですが、
長時間の移動があるツアーに参加するときなどはSNSや動画を観るのですぐになくなります。
ギガを節約しながら使うよりは、多めに使うことを想定して購入するとよいでしょう。
サポート体制をチェック
設定方法が簡単なeSIMですが、何らかの理由で繋がらないこともあります。
そんなときはカスタマーサポートがある会社が安心。
チャットを設けている問い合わせ窓口では、早く返信してくれます。
サポート体制はしっかりしているかもチェックしましょう。
・安さだけを追求して、「思っていたのと違う!」と思うのは嫌
・せっかくの海外旅行でインターネットのトラブルは勘弁
・インターネットの接続で悩むくらいなら、しっかりした会社から申し込む方が安心
・海外に着いた時から帰国する飛行機に乗る直前まで、インターネットができる環境でありたい
これは旅行者なら誰もが願うことですよね。
それに海外旅行では、
・言葉は通じるかな?
・無事に目的地までたどり着けるかな?
・美味しいもの食べられるかな?
・トラブルに遭わず無事に帰れるかな?
と、気を配ることがいっぱい。
インターネットの接続はストレスなくサクサク進めたいものですよね。
次の章では安心・実用的・失敗しないという観点からおすすめのeSIMプランを取り扱っている会社を紹介します。
海外旅行でおすすめのeSIM会社は?
「安心・実用的・失敗しない」という基準で選ぶなら、
Holafly(オラフライ)のeSIMがおすすめ。
スペインで創立された海外旅行用のeSIMストアです。
日本人旅行者が旅行を再開する前から既に海外で多数利用されており、トップシェアを誇っています。
対応している国や都市の数は190以上!
サービスの品質は安定しており、190以上の国や都市のうち、120以上の国や都市でデータ通信を気にせず使える無制限プランが嬉しい。
を含む、日本人に人気の渡航先で無制限プランが対応しています。

移動時間にゲームもできるし、地図アプリもサクサク使えちゃう。
QOT(クオリティ・オブ・トラベル)が上がります。
日本語の公式サイト、日本語のサポートもあるので安心して利用できます。
口コミでは、「便利」という声だけでなく、
・コスパが良い
・購入後のサポート体制もしっかりしている
という高評価も。
▽Holaflyについてさらに掘り下げた記事
こちらもCHECK
-
HolaflyのeSIM | メリット・デメリットを口コミ、実体験から深掘り!
続きを見る
クーポンコード「HAGGYSJOURNEY」を使うと通常の価格よりも5%OFFで購入できます。
\ 5%OFFクーポンをGET /
Holafly専用リンク
まとめ
海外旅行でインターネットが簡単に接続できるeSIMについて解説してきました。
到着してすぐインターネットが利用でき、これまでよりも海外旅行が身近に感じられます。
おすすめはHolafly(オラフライ)のeSIM。
Holaflyなら190以上の国や都市に対応しており、うち120以上の国や都市で無制限プランの利用が可能。
美味しいお店や観光地までの行き方を調べるのに便利ですね。
充実した海外旅行のお役に立ててもらえれば幸いです。
\ 5%OFFクーポンをGET /
Holafly専用リンク
あわせて読みたい
▼読んでいただきありがとうございます