当サイトではプロモーションが含まれています

オーストラリア 海外旅行

シーライフシドニーへ行ってみた!お得にチケットが入手できる方法も

2024年12月18日

シーライフシドニー水族館




こんにちは、haggyです。

シドニー旅行計画でお悩みの方。

「シーライフシドニー水族館」は、ガイドブックなどで一度は目にしたことがあるでしょう。

・シーライフシドニー水族館は行っておいた方がいい?

・どんな感じなの?

・チケットを安く買う方法はない?

といったお悩みを解決すべく、どんな様子だったかやお得に入場する割引情報について解説していきます。

haggyの写真

▶この記事を書いた人
国内・海外問わず旅行が大好き。
特にオーストラリアは留学や旅行で3都市を、数週間単位滞在しました!
留学や旅行を通じて得た体験をシェアしたくて記事を書いています。

シーライフシドニーお得情報

入場料を受付で支払うのはもったいない!

シーライフシドニー水族館の他、

マダムタッソー、ワイルドライフ、シドニータワーアイへ行くなら事前に購入することで約50%割引に。

\ 50%お得 /

シドニーアトラクションパス

シーライフシドニーへ行ってみた!

シーライフシドニー水族館

シーライフシドニー水族館について、次の3つに分けて解説しますね。

シーライフシドニー

  • シーライフシドニー水族館とは
  • シーライフシドニー水族館の見どころ
  • シーライフシドニー水族館がおすすめできない人

1つずつ見ていきましょう。

シーライフシドニー水族館とは

シドニーのダーリングハーバーに位置する人気の水族館。

オーストラリア固有の海洋生物を含め、世界でも貴重な約6,000種類・13,000匹の生き物がおり、70以上の水槽や展示が楽しめます。

館内は14のテーマに分かれており、オーストラリアの豊かな海洋生態系が学べるような設計に。

例えばグレートバリアリーフを再現したエリアや、ペンギンの住む南極ゾーン、サメやエイが泳ぐ巨大な海中トンネルなど、臨場感あふれる体験ができます。

また、環境保護にも力を入れており、海洋生物の保護活動や教育プログラムも実施。

特に子供連れの家族や海洋生物好きには理想的な場所で、視覚的に楽しみながら学べる工夫が随所に凝らされています。

ただ海の生き物を鑑賞するだけでなく、自然の大切さや生物多様性について学び、考えるきっかけを与えてくれる施設でもあるのです。

シーライフシドニー水族館の見どころ

見どころは3つ。

シーライフシドニーの見どころ

  • 海中トンネル
  • ペンギンボートライド
  • グレートバリアリーフ

海中トンネル

シーライフシドニー、海中トンネル

巨大な水槽の中を通るトンネルでは、頭上や両側をサメやエイが優雅に泳ぎ回る光景が広がります。

haggy

目の前をサメが通り過ぎていくので、普段中々見ることがないサメを間近で見るチャンス!

まるで海底にいるかのような臨場感が味わえ、写真やムービーを撮る方が多かったです。

ペンギンボートライド

6人乗りのボートに乗りながら、ペンギンの世界を楽しめるのがペンギンボートライド。

ディズニーのイッツアスモールワールドのペンギン版と例えるとわかりやすいかもしれません。

キングペンギンやジェンツーペンギンの群れが暮らす姿を間近で観察できます。

ペンギンたちが泳ぐ姿や氷の上で遊ぶ様子はとても愛らしいので、ぜひ楽しんでくださいね。

グレートバリアリーフ

シーライフシドニー

オーストラリアと言えば、世界遺産にも登録されているグレートバリアリーフ。

グレートバリアリーフの美しいサンゴ礁や熱帯魚を忠実に再現し、カラフルな海の世界を堪能できます。

ニモで有名なカクレクマノミもいるので、ぜひ探してみてくださいね。

シーライフシドニー水族館がおすすめできない人

シーライフシドニー水族館は、マクセル品川アクアパークや美ら海水族館と比べると規模は小さいです。

日本の有名な水族館と同レベルを求める方には物足りなさを感じるかもしれません。

また、映え写真が撮れるのを売りにしているわけではないので、神戸のatoaや札幌のAOAO sapporoのようなフォトジェニックスポットを求める方には、期待に沿った写真を撮るのは難しいかも。

\ お得にチケット購入 /

シドニーアトラクションパス

シーライフシドニー水族館の入場料

シーライフシドニー、入場料

シーライフシドニー水族館の入場料については次の2つに分けて解説しますね。

入場料

  • シーライフシドニー水族館の入場料
  • シーライフシドニー水族館のチケットをお得に買う方法

1つずつ見ていきましょう。

シーライフシドニー水族館の入場料

シーライフシドニー水族館の入場料は当日料金の場合、

大人1人51AUS~(日本円で約4,961円)

子供(3~15歳)1人38AUSドル(日本円で約3,696円)

・乳幼児無料

かかります。
※2024年12月18日のレートから算出

そう、たっかいですよね。美ら海水族館の倍以上するんです。

当日訪れてチケットを買うのはもったいない。

オンラインで事前に購入する方がお得です。

シーライフシドニー水族館のチケットをお得に買う方法

オンラインで事前に購入する場合、まずは下の2つから自分に合う方を選びましょう。

①シーライフシドニー水族館のみチケットを買う

②他の施設とセットになったチケットを買う(割引率高め)

①シーライフシドニー水族館のみチケットを買う

シーライフシドニー水族館しか行かない方におすすめのチケットです。

アクティビティ予約サイトKlookでは、2024年12月18日の価格で

大人1人3,736円(正規料金約4,961円)

子供1人2,724円(正規料金約3,696円)

1,000円以上お得に購入できます
※その日のレートにより料金に変動あり

Klookではアクティビティを利用するとポイントが貯まり、ポイントが貯まると次回のアクティビティで割引して使えます。

日本を含め世界中のアクティビティを取り扱っているのが嬉しい。

この機会にぜひ利用してみてくださいね。

シーライフシドニー チケット

②他の施設とセットになったチケットを買う(割引率高め)

私が利用したのは②の他の施設も含めたチケット。

シドニーアトラクションパス」では、

・シーライフシドニー水族館

・マダム・タッソー

・ワイルドライフ・シドニー動物園

・シドニー・タワーアイ

の4か所から2~4か所選べるチケット。

ポイント

最初に訪れる施設はシーライフシドニー水族館というルールあり

私は4か所全て行きたかったので、4か所行けるチケットを選びました。

どのくらいお得か見てみましょう。

4か所の正規の入場料金の合計が167AUSドル(約16,264円)

4か所で使えるアトラクションパスを選ぶと7,783円

そう、半額近くお得に買えるんです。

ちなみに2か所だと6,324円、3か所では6,810円でした。

4か所選ぶのが一番割引の恩恵を受けられますね。

個人的には4か所全て外れなしでした。

メモ

チケットは最初に訪問した日から30日間有効

シドニーアトラクションパス

しかもネットで購入するので、届いたバーコードを提示するだけ。

▼バーコードはメールにpdfが添付されています

シドニー、アトラクションパス、バーコード

入場は優先レーンから入れます。

シーライフシドニー、優先レーン

Klookから届くバウチャーを窓口でチケットに引き換えるわけではなく、そのままTicket Holdersの列に並べば入場できました。

haggy

並んでいる人が紙やスマホ画面のQRコードを用意していて、バーコードしか届いていない私は果たしてこの列に並んでいていいのか不安でした。

でもバーコードも読み取ってもらえ、無事入場!

以降の3施設でもバーコードを提示すればスムーズに入場できます。

\ 50%お得 /

シドニーアトラクションパス

▼シドニータワー・アイの魅力

シドニータワーアイ
参考シドニータワー・アイの見どころやチケット割引情報

続きを見る

シーライフシドニーの営業時間

シーライフシドニー、営業時間

シーライフシドニーの営業時間は、

・AM9:30~PM5:00

・AM10:00~PM5:00

・AM9:30~PM6:00

・AM9:30~PM3:00

・AM9:00~PM6:00

と、日によって異なります。

いずれの場合も最終入場は閉館の1時間前。

営業時間はシーライフシドニーの公式サイトから確認してみてくださいね。

シーライフシドニー水族館へのアクセス

シーライフシドニー、アクセス

シーライフシドニー水族館は、シドニー中心部から徒歩12分程の距離にある人気観光スポット「ダーリングハーバー」にあります。

電車のWynyard駅からは徒歩10分、タウンホール駅からは徒歩12分ほどで着きます。

シーライフシドニー、アクセス

私はGoogle Mapを使ってバスで行きました。

バス停からは徒歩7分程で到着。

Google Mapがあれば、どこからでも最短のルートを調べてくれます。

シドニーの公共交通機関をするのに便利なのがOpal Card(オパールカード)。

あらかじめまとまった金額をチャージしておけば、乗り降りの際にタップするだけ。

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

こちらもCHECK

シドニー、オパールカード
シドニー観光するならオパール(Opal)カードが便利!購入やチャージ方法など徹底解説

続きを見る

シーライフシドニー水族館 | 観光の所要時間

シーライフシドニー、観光、所要時間

シドニーの旅行計画を立てるうえで知っておきたいのが、シーライフシドニーにどれくらい滞在しているか。

所要時間はペンギンボートライドに乗らず、サッと見て回るくらいなら45分ほど。

じっくり見るなら2~3時間見ておくと良いでしょう。

私が訪れたのは金曜日のお昼頃。

けっこう混み合っており、ペンギンボートライドは30分待ちでした。

シーライフシドニー水族館周辺の観光スポット

シーライフシドニーの横にあるマダムタッソー

シーライフシドニー周辺の観光スポットはこちら。

周辺の観光スポット

  • マダム・タッソー
  • ワイルドライフ・シドニー動物園
  • ダーリングハーバー
  • バランガルー

1つずつ見ていきましょう。

マダム・タッソー

歴史的な人物やセレブ、スポーツ選手などの蝋人形が展示されている、世界的に有名な蝋人形館がシドニーにもあります。

本物と見間違うくらい精巧に作られており、まるでセレブと写真を撮っている感覚に。

マダムタッソー、ミランダ・カーミランダ・カーはオーストラリア出身

そんなマダム・タッソーはシーライフシドニー水族館の建物の角を曲がるとすぐあります。

シーライフシドニー水族館とあわせて訪れたいスポット。

営業時間はシーライフシドニー水族館と同様、

・AM9:30~PM5:00

・AM10:00~PM5:00

・AM9:30~PM6:00

・AM9:30~PM3:00

・AM9:00~PM6:00

と、日によって異なります。

入場料は正規料金の場合、48AUSドル。

マダム・タッソーの見どころや訪問記はこちら。

こちらもCHECK

シドニー、マダムタッソー
シドニーのマダム・タッソーへ行ってみた!チケット割引情報も解説

続きを見る

ワイルドライフ・シドニー動物園

マダム・タッソーのすぐ横にはワイルドライフ・シドニー動物園があります。

タスマニアン・デビルやコアラ、カンガルーなどオーストラリアならではの動物を含め、約130種6,000匹が飼育されています。

コアラと記念撮影することもできるし、コアラを見ながらカフェタイムも。

ワイルドライフシドニー、コアラ

営業時間はシーライフシドニー水族館、マダム・タッソーと同様、

・AM9:30~PM5:00

・AM10:00~PM5:00

・AM9:30~PM6:00

・AM9:30~PM3:00

・AM9:00~PM6:00

と、日によって異なります。

入場料は正規料金の場合、48AUSドル。

シーライフシドニー水族館、マダム・タッソー、ワイルドライフ・シドニー動物園の合わせた入園料をお得にできるのが、先ほども紹介したシドニーアトラクションパス。

3つの施設の他、シドニー湾や街並みを一望できるシドニータワーアイを含め、2~4か所選んで利用できるお得なパスです。

\ 50%お得 /

シドニーアトラクションパス

ワイルドライフ・シドニー動物園の見どころは下の記事をチェック!

ワイルドライフ・シドニー動物園
参考ワイルドライフ・シドニー動物園の魅力は?チケット割引情報も

続きを見る

ダーリングハーバー

シーライフシドニー水族館、マダム・タッソー、ワイルドライフ・シドニー動物園の他、ショッピング、レストランなどが楽しめるエリアがダーリングハーバー。

元々は港湾エリアとして利用されていましたが、1980年代後半に再開発され、現在では観光名所として多くの人々を引きつけています。

ダーリングハーバー

美しい散歩道や公園も整備されているので、のんびり散策できるのも良いところ。

個人的にお気に入りのスポットの1つです。

ダーリング・ハーバーにあるオーストラリア国立海洋博物館もおすすめ!

オーストラリア国立海洋博物館
参考オーストラリア国立海洋博物館が楽しすぎた!訪問記とチケット割引情報

続きを見る

▼ダーリング・ハーバーについてもっと詳しく

アメリカ、おすすめ、eSIM
参考アメリカ旅行におすすめのeSIMは?メリット・デメリット含め徹底解説

続きを見る

バランガルー

シーライフシドニー水族館からワイルドライフ・シドニーを通ってそのまままっすぐ北へ進むと見えてくるこの光景。

シドニー、バランガルー

かつての埠頭や工業地帯を再開発したエリアで、高級ホテル、レストラン、ショッピング施設が集結。

左手には海、右手には変わった形のビルという散策路を歩くのがとても楽しかったです。

シドニー、バランガルー、散策

ベンチも点在しているので、「疲れたら休憩」とゆったりした時間を過ごせました。

まとめ

シーライフシドニー

シーライフシドニー水族館は決して大型の水族館ではないですが、見どころがギュッと凝縮されていて楽しめました。

周辺にも観光スポットが多くあるので、あわせて楽しんでくださいね。

チケットをお得に買うなら、シドニーアトラクションパスがおすすめ。

シドニーは物価が高いので、少しでも節約して楽しい旅行にしてくださいね。

\ お得にチケットを購入 /

シドニーアトラクションパス

シドニー旅行に役立つ情報をもっと見る

\ シドニー投稿一覧 /

シドニー旅行

あわせて読みたい

シドニー、ボンダイビーチ

オーストラリア 海外旅行

2025/3/28

シドニー、ボンダイビーチの魅力は?泳がなくても楽しめる過ごし方

こんにちは、haggyです。 シドニー旅行で人気の観光スポット、ボンダイビーチ。 でも「ボンダイビーチ」って名前はよく耳にするけど、一体なにがそんなに有名なのか気になりませんか。 ・ボンダイビーチの魅力は? ・なぜそんなに有名なの? ・泳がなくても楽しめる? ・どんな楽しみ方があるの? 今回はそんな疑問にお答えすべく、実際に訪れたときの様子や、私が楽しんだ方法を写真を交えて解説していきます。 ▶この記事を書いた人 国内・海外問わず旅行が大好き。 特にオーストラリアは留学や旅行で3都市を、数週間単位滞在しま ...

ReadMore

シドニー、ホテル

オーストラリア 海外旅行

2025/3/14

シドニー女一人旅!実際に泊まったホテルの宿泊レビュー~Cityview Studio Accommodation~

こんにちは、haggyです。 シドニーの一人旅でホテルをお探しの方。 シドニーにはホテルがたくさんあって決められない!と悩みますよね。 私は中心部から少し離れたCityview Studio Accommodationというホテルに宿泊しました。 今回は、 ・シドニー一人旅の宿を探している ・Cityview Studio Accommodationってどんな感じ? といった疑問を解決できるよう、宿泊した部屋の様子やデメリットなどについて紹介していきます。 ▶この記事を書いた人 国内・海外問わず旅行が大好 ...

ReadMore

タロンガ動物園、チケット

オーストラリア 海外旅行

2025/2/28

タロンガ動物園の見どころやチケット割引情報、周辺観光など完全ガイド

こんにちは、haggyです。 シドニー旅行の定番観光スポット、タロンガ動物園。 どんな感じなのか、チケットの割引はあるのか気になりますよね。 そこで今回は実際に訪れたときに撮った写真を交えて、タロンガ動物園の見どころやチケット割引情報など、観光に必要な情報を解説。 ぜひ旅行計画にお役立てください。 ▶この記事を書いた人 国内・海外問わず旅行が大好き。 特にオーストラリアは留学や旅行で3都市を、数週間単位滞在しました! 留学や旅行を通じて得た体験をシェアしたくて記事を書いています。 チケットお得情報 入場料 ...

ReadMore

オーストラリア旅行、持ち物

オーストラリア 海外旅行

2025/2/13

オーストラリア旅行の持ち物リスト!必須や便利アイテム、必要な申請も解説

こんにちは、haggyです。 オーストラリア旅行を控えているけど、何を持っていけばいいかお悩みの方。 私がオーストラリア旅行したときの経験をもとに持ち物リストをご紹介。 持ち物だけでなく、持って行って本当に助かった物や必要な申請についても解説しています。 オーストラリア旅行にお役立てください。 ▶この記事を書いた人 国内・海外問わず旅行が大好き。 特にオーストラリアは留学や旅行で3都市を、数週間単位滞在しました! 留学や旅行を通じて得た体験をシェアしたくて記事を書いています。 この記事でわかること1 オー ...

ReadMore

シドニー、ダーリングハーバー

オーストラリア 海外旅行

2025/2/13

シドニーの定番ダーリング・ハーバー、おすすめスポット7選

こんにちは、haggyです。 シドニー旅行を計画していると、「ダーリング・ハーバー」というワードをよく見かけませんか。 私自身、シドニーへ行く前に色々調べたのですが、実際に訪れるまでイマイチよくわかっていませんでした。 そこで今回は ・結局ダーリング・ハーバーって何? ・ダーリング・ハーバーの範囲は? ・観光するならダーリング・ハーバーのどこへ行けばいいの? ・位置関係を知りたい といったお悩みを解決できるよう、ダーリング・ハーバーについておすすめスポット含め詳しく解説していきます。 ▶この記事を書いた人 ...

ReadMore

▼読んでいただきありがとうございます

にほんブログ村 旅行ブログ 女性トラベラーへ
にほんブログ村




-オーストラリア, 海外旅行